サロン集客でインスタグラムが効果的な4つの理由と他のSNSとの大きな違い

こんにちは!お客様に喜ばれながら、 サロンの高単価×リピートを叶える、 「やさしいサロン経営術」 コンサルタントの愛原菜々です!

今回は、エステ・整体などのサロンでインスタグラムが効果的な理由についてお伝えしていきたいと思います^^

現在、期間限定で愛原菜々が主催しているサロン経営スクールの体験セミナーを無料で公開中!

ホットペッパーも毎日面倒なSNS投稿も不要で集客して、
ひとりサロンでも毎月50〜100万円を安定させる方法を公開しています!

目次
  1. 無料でサロン集客したいなら、SNSのなかでもインスタグラム!
    1. 理由1. 圧倒的なユーザー数
    2. 理由2. 今や若者だけのツールではない!
    3. 理由3. 高アクティブ率
    4. 理由4. エンゲージメント率が高い
  2. インスタグラムの他のSNSとの大きな3つの違い
    1. 他のSNSとの違い1. 「検索」ツールとして使われている
    2. 他のSNSとの違い2. 投稿が資産になる
    3. 他のSNSとの違い3. ご来店前からファンになってもらいやすい
  3. インスタグラムを活用するうえでの3つのポイント
    1. ポイント1:ターゲットユーザーを設定し、ユーザーに合わせた投稿を
    2. ポイント2:統一感のある投稿を継続すること
    3. ポイント3:ハッシュタグを活用して、いろんな方と繋がろう!
  4. 【コツ】インスタグラムで「集客・予約につながる」フォロワーを増やすには?
    1. 予約につなげるコツ1.  画像に文字を入れる
    2. 予約につなげるコツ2. 予約までの導線をつくる
  5. 知っていると便利!集客に使えるインスタグラムの機能
    1. 便利機能1. ビジネスアカウントの設定
    2. 便利機能2. プロフィール情報を充実させる
    3. 便利機能3. 投稿にジオタグ(位置情報)を設置する
  6. 【実例】インスタグラムからの集客方法
    1. 集客方法1:投稿にプロフィールを見てもらう仕掛けづくり
    2. 集客手法2:プロフィールにサロンのホームページなど予約に繋がるページへの導線をつくる
  7. 【成功例】サロン・自宅サロン集客成功事例
    1. 【個人サロン成功事例①】週4日の稼働で、毎月100万円を安定してつくれるようになりました!
    2. 【自宅サロン成功事例②】コースが売れるようになってやりたいことにお金を使えるようになりました!
  8. 【まとめ】サロン集客でインスタグラムが効果的について
    1. 無料でサロン集客したいなら、SNSのなかでもインスタグラム!
    2. インスタグラムの他のSNSとの大きな3つの違い
    3. インスタグラムを活用するうえでの3つのポイント
    4. 【コツ】インスタグラムで「集客・予約につながる」フォロワーを増やすには?
    5. 知っていると便利!集客に使えるインスタグラムの機能
    6. 【実例】インスタグラムからの集客方法

無料でサロン集客したいなら、SNSのなかでもインスタグラム!

インスタグラムは今、政府も大手企業も活用していてユーザー数がもっとも伸びている注目すべきSNSです。インスタグラムのユーザー数が伸び始めた2018年から私のコンサルのカリキュラムでも、【最新インスタグラム集客法】をお伝えするようになりました。

そして、実際にコンサル生にインスタグラムの集客法を教えてからインスタグラムで集客できた成果報告をたくさん頂いています。

  • 田んぼと畑に囲まれた田舎サロンでも、インスタグラム集客法を実践して、わずか3日で2人予約
  • 1ヶ月でフォロワー700人集めて、技術習得1DAY講座5万円がインスタグラムから申し込み
  • 美容院でインスタグラムだけでたった1ヶ月で10名新規集客

など、サロンのような地域ビジネスでも、インスタグラムをうまく活用すれば広告費一切かけずに、集客することができます。

この記事では、インスタグラムがサロン集客で使える4つの理由と、インスタグラムの他のSNSとの大きな違い3つについて、解説していきたいと思います。

理由1. 圧倒的なユーザー数

今最もユーザー数が伸びていて、政府や大手企業も活用して注目を浴びているSNSはインスタグラムです。インスタグラムの国内ユーザー数は昨年(2018年)2900万人を突破し、ついにFacebookの国内ユーザー数2800万人を超えました。

2018年のデータでは、Facebookは世界で22億人のユーザー数がおり、それに対してインスタグラムは世界で10億人。世界規模でみたときにインスタグラムはFacebookの半分なので、今後インスタグラムはもっともっと伸びていくSNSと言えます。

余談ですが、インスタグラムは2012年にFacebook社に10億ドル(日本円で約810億円)で買収されています。Facebookがそれだけの資金を使ってでもインスタグラムを買収した理由は、インスタグラムの今後の市場規模(マーケット)が大きくなっていく可能性を見越していたからと言えます。

それだけインスタグラムは今後も伸びていくSNSであるということです。

理由2. 今や若者だけのツールではない!

いまだに「インスタグラムは若者のツール」と思っている人がいるかもしれませんね。確かに2~3年前のデータをみると20代のユーザーが圧倒的に多かったのですが、ここ1年で30代・40代のユーザーが一気に増えています。20代よりも30代・40代のユーザーの方が多いのが2019年の公式データで発表されています。

今や、インスタグラムは若者だけのツールではない!ということです。エステ・整体などのサロンで30~40代の女性がターゲットの場合、インスタグラムのユーザー層と一致しているのでサロン集客にもとても有効的なツールといえます。

理由3. 高アクティブ率

アクティブ率とは、実際にアプリを使っているユーザーの割合のことです。アプリを利用するためにアカウント登録をしても、実際にユーザーがアプリを使っていなければユーザー数が多くてもいないのと同じですよね。

インスタグラムは、FacebookやTwitterと比較してアクティブ率が高いため実際に使っているユーザーが多いということです。なので、それだけあなたの投稿が見られる可能性が高いといえます。

理由4. エンゲージメント率が高い

エンゲージメント率とは、投稿に対して「いいね」や「コメント」の反応率のことをいいます。例えば、一般的にFacebookで200いいね、300いいねがついていると結構すごいなという印象になると思うのですが、インスタグラムでは500いいね~1000いいね以上ついているアカウントはたくさんあります。

インスタグラムのエンゲージメント率が高さの理由は、投稿しているのが一般人で質問やコメントのハードルが低く、親しみやすいことが挙げられます。そして、驚くことにフォロワーが少ない方がエンゲージメント率が高いという統計がでています。ということは、フォロワーが少なくても、ビジネスチャンスに繋がる確率があるということが言えます。

インスタグラムの他のSNSとの大きな3つの違い

インスタグラムには、他のSNSとの大きな違いがあります。この違いが、インスタグラムがSNSのなかでもサロン集客に向いている理由になります。

他のSNSとの違い1. 「検索」ツールとして使われている

これが最大の理由です。質問です。あなたはFacebookでお店の情報を探したり、検索することがありますか?おそらく、Facebookは友達と繋がって、友達の近況をみたりするツールとして活用している人が多いと思います。

一方、インスタグラムは情報収集するための「検索」ツールとして使われているという特徴があります。例えば、友達とランチに行くとき「新宿ランチ」と検索をしたり、ダイエットしたいと思った時「ダイエット」とか、「ダイエットモニター」といったキーワードで検索をしたり、妊活している人であれば「妊活」「妊活サロン」といったキーワードで検索をします。

つまり、インスタグラムはGoogleの検索エンジンのように使われているということです。ということは、自分のサービスを必要としていてかつ、“探している人”に自分を知ってもらえる可能性が高い!ということです。情報を探している人というのは、【悩みを解決したいという欲求が強い】傾向があるので、リピートにも繋がりやすいです。

他のSNSとの違い2. 投稿が資産になる

インスタグラムを既にやっている方はわかるかもしれませんが、インスタグラムはその人のプロフィールページから投稿を一覧で見ることができます。FacebookやTwitterと違って、タイムラインで過去の記事がどんどん下に流れてしまわないので【投稿が資産になる】という特徴があります。

他のSNSとの違い3. ご来店前からファンになってもらいやすい

インスタグラムは写真を活用したコミュニケーションツールです。なので、写真のパッと見の印象で「好き」「嫌い」が分かれます。あなたの投稿に共感したり、好感を持ってもらえたユーザーにお客様になってもらえる可能性が高い、ということですね。ここで大事なことは

★★★★★★★★★★★★★★

ホットペッパーやイーパークなど

クーポンサイトでの集客と違って

【値段・安さ】ではなく

あなたという【人】で選ばれる集客ができる

★★★★★★★★★★★★★★

ということです。お客様に「ずっと投稿みてました!」「◯◯さんにお願いしたいと思っていました!」「通いたいと思っています!」自分のファンになっている状態でご来店して頂けたら接客もしやすいですよね^^

現在、期間限定で愛原菜々が主催しているサロン経営スクールの体験セミナーを無料で公開中!

ホットペッパーも毎日面倒なSNS投稿も不要で集客して、
ひとりサロンでも毎月50〜100万円を安定させる方法を公開しています!

インスタグラムを活用するうえでの3つのポイント

さて、インスタグラムの投稿で、あなたのファンになってもらい、ご来店につなげるためにはどうしたらいいのでしょうか? ここから「ファンづくりのためのインスタグラム活用法」をお伝えします!

ポイント1:ターゲットユーザーを設定し、ユーザーに合わせた投稿を

無料で手軽に投稿できるインスタグラムですが「誰に向けて」発信するかを決めておくと、投稿内容に迷わず、発信できるようになります。うまくターゲットユーザーを設定できない…という場合は、アカウントのコンセプトを決めるだけでも違いますよ。

ターゲットユーザーがあなたのアカウントをフォローしてくれたのであれば、少なからずあなたのアカウントに興味があります。

「これからもお得な情報が得られるのではないか?」

「もっと情報を知りたい!」

「気になるし、いつか行ってみたい!」

このような気持ちがなければ、フォローしようとは思いませんよね。

せっかくフォローしてくださった方へ、期待に応えられる投稿をしていきましょう。定期的にお客様の目線にあった投稿ができているかチェックすることをオススメします!

たとえば「知れる投稿」「憧れる投稿」「学べる投稿」「共感できる投稿」などのカテゴリに分けて考えてみましょう。どんな投稿をすればいいのか、クリアになってきますよ。投稿は、ファンづくりのための種まきです。ぜひ、お客様のご来店に向けたいい種まきをしましょう!

1. 知れる投稿

お店の場所、料金・プラン、キャンペーン告知、営業時間の変更やアクセス方法など、正しくお客様に伝えるべき内容の投稿のことです。あなたは「このお店に行きたい」と思ったのに、サイトやインスタグラムに正しい情報がなくて、なんだかガッカリした経験はありませんか?

お客様がお店に足を運びたいと思った、その第一歩を促すための最低限のおもてなしとして、常に最新の状態にしましょう。

2. 憧れる投稿

「すごいなぁ…」「こうなりたいなぁ…」と思ってもらえるような内容のことです! たとえばエステサロンであれば、ビフォーアフターなどの写真付きの投稿はいかがでしょうか?

お店の権威付けとなり、来店できたことが嬉しいと思っていただけたり、憧れの場所に行きたいと思っていただける効果も。

3. 学べる投稿

「このアカウントで発信される投稿はとても参考になって、助かるな」と思ってもらえる内容。こういった情報を発信していると、ターゲットユーザーがなにか困ったときや、調べたいと思ったとき、なんども見に来てくれます。学べる内容は、保存してもらえる確率も高いのでおすすめです!

【実例】インスタグラムの投稿例(学べる投稿)

この投稿をInstagramで見る

サロン集客・サロン経営コンサルタント 愛原菜々(@salonlabo)がシェアした投稿

4. 共感できる投稿

ターゲットユーザーに「わかるな~」「私も同じように悩んでるんだよね…」と思ってもらえるような投稿。私のインスタグラムでは「サロン経営」について興味・関心がある方に向けて発信をしているのですが、サロン経営者として試行錯誤してきた経験をもとに、投稿しています。

私のターゲットユーザーはサロン経営に悩んでいるので、リアルな体験からの投稿には共感していただきやすいです。

ポイント2:統一感のある投稿を継続すること

インスタグラム以外のSNSを活用するときにも共通のポイントかもしれませんが、投稿を「継続」することは非常に大切です。もしかすると、当たり前すぎて拍子抜けしてしまうかもしれませんね。

なぜ、投稿を継続することが大事かというと、インスタグラムの最新投稿の表示方法にあります。インスタグラムでは、最新の投稿が一番上に出るようになっているんですね。そのため、過去に投稿したものはどんどん他のアカウントによる最新の投稿に埋もれてしまうんです。

つまり、常に最新の投稿を続けることで、お客様の目に留まる確率が高まります。ある程度一定のフォロワーが増えるまでは、できるだけ投稿頻度を多くし、お客様の目に留まるようにするほうがいいでしょう。

また、投稿に統一感を持たせると、お客様にも覚えてもらいやすく、ブランディングにつながります。私の投稿を例にすると「サロン経営の考え方」などを伝えたいときは、画像に文字を入れた投稿にしているんですよ。

【実例】インスタグラムの投稿例

この投稿をInstagramで見る

サロン集客・サロン経営コンサルタント 愛原菜々(@salonlabo)がシェアした投稿

ポイント3:ハッシュタグを活用して、いろんな方と繋がろう!

インスタグラムのハッシュタグを活用して、いろんな方とつながりましょう!インスタグラムには、ハッシュタグ検索機能がついています。自分の投稿にもハッシュタグを入れることで、ターゲットユーザーに閲覧してもらえる確率がぐんと高まりますよ!

でも「どんなハッシュタグがいいかな~」なんて、迷ってしまうこともありますよね。その場合自分のアカウントとターゲットユーザーが似ているアカウントをチェックして、そこで使用されているハッシュタグを参考にするという手も。

また、オリジナルのハッシュタグを作り、自分自身の投稿に載せるのはもちろんのこと、お客様にの投稿に載せていただくなどの工夫もできますよ^^

ちなみに私はひとつの投稿に、10~14個ほどハッシュタグをつけています!「#サロン経営」というターゲットに向けてど真ん中のハッシュタグから「#セラピスト」「#リンパドレナージュ」といった広範囲に向けてのものなど、使い分けていますよ。

【実例】インスタグラムの投稿例

★★★★★★★★★★★★★★

情報を届けたい相手を設定して、

その相手のためになる投稿を

続けることがコツ!

★★★★★★★★★★★★★★

現在、期間限定で愛原菜々が主催しているサロン経営スクールの体験セミナーを無料で公開中!

ホットペッパーも毎日面倒なSNS投稿も不要で集客して、
ひとりサロンでも毎月50〜100万円を安定させる方法を公開しています!

【コツ】インスタグラムで「集客・予約につながる」フォロワーを増やすには?

インスタグラムで「集客・予約につながる」フォロワーを増やすコツをお伝えします。運用を進めていくと「フォロワー数が多いほうが集客できるのかな?」と思ったり「他のエステサロンのアカウントのほうが、フォロワー数が多いな…」と比較したり…。フォロワー数について悩んでしまうこともありますよね。

実は、フォロワー数が多いだけでは「集客」や「予約」にはつながりません。たとえば、このような場合どちらのほうがいいと思いますか?

「1000人フォロワーがいても、1人しか予約に繋がらない」

「100人しかフォロワーがいなくても、3人の人が予約に繋がった」

店舗経営は集客・予約がゴールと考えると、後者ほうが断然いいですよね。必ずしもフォロワー数が多ければ、予約に繋がるわけではなく、店舗経営においてはフォロワー数よりも最終ゴールである「予約」に繋がっていることが大事です。つまり、インスタグラムを運用する目的は、見込み客(あなたの商品サービスに興味がある人)を集めること。

ただやみくもに「フォロワー数」を集めるだけでは、全く意味がありません。他の店舗のアカウントと、フォロワー数を比べて不安になる必要はないのです。あくまでも、インスタグラムは「集客につなげる」ための手段だということを忘れないようにしましょう!

では、集客や予約につなげるためにどうすればいいのでしょうか?集客・予約につなげるためには、インスタグラムをきっかけに「認知(自分を知ってもらい)」「興味を持ってもらい」「予約する」という行動をとってもらう必要があります。「予約する」という行動につなげるための「コツ」をお伝えしますね。

予約につなげるコツ1.  画像に文字を入れる

ひとつめのコツは、画像に文字を入れることです。インスタグラムの投稿を見ていると、風景やペット、子供の写真を上げている人がいます。でもその投稿、果たしてターゲットユーザーが「興味」を引く内容でしょうか?

たしかに、きれいな風景や可愛いペットや子供の写真は投稿したくなります。ですが、ターゲットユーザーが「興味」を持ってくれなければ、意味のない投稿です。文字を入た画像を投稿することで、綺麗な写真だけではできなかった、お客様の「興味」を引くことができますよ。

そして、どのような文字を画像に入れるかが非常に大切です。ターゲットユーザーの悩みやニーズ、知りたいと思う内容を入れて投稿することで「興味」を持ってもらうことができます。

エステであれば、エステに行きたいと思っている方の悩みやニーズを、画像に入れて投稿してみましょう。実際のお客様の声や、アンケートを使ってみるのもいいかもしれませんね。

予約につなげるコツ2. 予約までの導線をつくる

ふたつめのコツは、予約までの動線を作ることです。素晴らしい内容の投稿をしていて、あなたにとても興味があるけれど、問い合わせ方法がわからない…。これって、お客様にとっても、あなたにとっても非常に残念な状況ですよね。

お問い合わせ方法がわからなければ、あなたのファンになってもらえても、肝心な「予約」に繋がりません。投稿画像・投稿文・プロフィール文に、予約・問い合わせ方法をしっかり記載して、誘導することが大事です。

あなたの投稿であなたのファンになってくださった方のためにも、迷わずスムーズに予約・問い合わせできる環境を整えましょう!

知っていると便利!集客に使えるインスタグラムの機能

実はインスタグラムには、集客に使える便利な機能があるんです。インスタグラムで集客をしたいと考えているなら、絶対に知っておきたい機能ですので、ぜひチェックしてみてくださいね。きっと、あなたのインスタグラムアカウントの運用が快適になるはずです!

便利機能1. ビジネスアカウントの設定

インスタグラムを集客で利用するなら、通常のアカウントからビジネスアカウントにする必要があります。無料でビジネスアカウントにアップデートすることが可能ですので、まずビジネスアカウントにしましょう。

ビジネスアカウントにすることで、さまざまな集客を促す機能が利用できるようになります。

「何人がどの投稿を見たのか」「いつ、どの投稿がよく見られているのか」「何人がプロフィールにアクセスしたのか」など、行動をデータとして知ることが可能に。また、有料ですが簡単にインスタグラム広告も打てるようになります。

便利機能2. プロフィール情報を充実させる

インスタグラムのプロフィールには、150文字のテキストを入れることができます。アカウントを訪れたユーザーが予約できるように、サロンのホームページや電話番号・予約サイトへの動線を設置しておくことがオススメです。

プロフィール欄の目的は、あなたに興味を持ってくださった方が、あなたに予約や問い合わせができる状態にすること。この目的を考えながら内容を考えてみてくださいね。

とはいえ「どんなプロフィール欄にすればいいのかわからない」と悩まれる方もいらっしゃると思います。後ほど、私のインスタグラムアカウントのプロフィールも載せていますので、ぜひ参考のひとつに使ってみてくださいね!

便利機能3. 投稿にジオタグ(位置情報)を設置する

インスタグラムの投稿には「ジオタグ(位置情報)」と呼ばれるタグを設置することが可能です。ジオタグは、投稿を編集しているときに「場所を追加」という項目で入れることができますので、早速、投稿の際は店舗の位置情報を入れてみましょう!

位置情報をいれると、位置情報のページにあなたの写真も表示されるようになります。たとえば「吉祥寺」というジオタグを入れたとします。ユーザーが「吉祥寺」と調べたときに、あなたの投稿が一覧の中に表示されるので、自分のアカウントへ誘導しやすくなります。実は、ジオタグは「第二のハッシュタグ」とも言われているんですよ。

【実例】インスタグラムからの集客方法

実際に、私がインスタグラムで行っている集客方法をご紹介します。それは、インスタグラムからメルマガ登録に促し、メルマガで情報発信やキャンペーンを告知するという方法。インスタグラムでターゲットユーザーに合わせた投稿を行い、メルマガへの登録を促しています。

サロンの場合は、お店のホームページやブログ、もしくはLINE公式アカウントに誘導しましょう。お客様を誘導する方法は「メルマガ登録」でも「お店のホームページ・ブログ・LINE公式アカウントに誘導」でも同じですので、ぜひ、参考にしてみてください!

では、実際のインスタグラムで行っている集客方法をお伝えしますね。

集客方法1:投稿にプロフィールを見てもらう仕掛けづくり

投稿のキャプション(投稿の説明部分)の最後には、必ずプロフィールを見てもらう定型文を入れていますよ。プロフィール欄にメルマガ登録フォームを載せているので、プロフィールを見てもらう必要あります。

実は、インスタグラムの投稿キャプションでは、メルマガ登録へのURLリンクを入れても、クリックできません。そうなると、必然的にプロフィール欄に誘導したいリンク先を入れることになります。

サロンであれば、プロフィールにサロンのホームページや予約サイト・LINE公式アカウントのURLを貼っておきましょう!プロフィールの閲覧を誘導する定型文を投稿に入れることで、プロフィールを読んでもらう確率を上げることができますよ。実際の文面をお見せしますので、ぜひ、参考にしてみてください。

【実例】投稿のキャプション

集客手法2:プロフィールにサロンのホームページなど予約に繋がるページへの導線をつくる

投稿からプロフィールを見ていただいた方に、サロンのホームページや予約サイトへ誘導していきましょう! せっかくプロフィールを見に来てくださった方が、スムーズにサロンのホームページや予約サイトに来ていただけないと、せっかくの投稿ももったいないですよね。

ただ、インスタグラムのプロフィール欄は150文字という制限があります。150文字の中で、最大限効果的にターゲットユーザーにサロンのホームページ・予約サイトへの誘導を促す文章を書いてみましょう!

私のインスタグラムアカウントでは、プロフィール欄から「メルマガ登録」を促しています。店舗のサイトや予約サイトへの促しにも参考になりますので、見てみてくださいね。

【実例】プロフィールのメルマガ導線

【成功例】サロン・自宅サロン集客成功事例

【個人サロン成功事例①】週4日の稼働で、毎月100万円を安定してつくれるようになりました!

プラチナサロン講座受講生 叶 瑜様(エステサロン経営)

Q:コンサル受講前は、どのようなことで悩んでいましたか?

単価を上げたいけど、上げ方がわからない。お店を移転するタイミングだったので、そこでの新たな集客方法を知りたい。

Q:なぜ、愛原菜々のコンサルを受講しようと思いましたか?

メルマガを読んで、内容がわかりやすかったのと、高単価でリピートされる仕組みを作りたかったので選びました。

Q:具体的にどんな効果がありましたか? また、他のサービスと比べてどの点がよかったですか?

単価10,000円~15,000円の状態から、単価27,000円に上げることができました。また、コンサル前はコース販売も10万円以下だったのが、25万円のコースが売れるようになりました。4ヶ月間の合計売上500万円を達成しました!

コンサルを受ける前は、毎日朝から晩までサロンワークしていた状態から、週4日の稼働で安定して売上月100万円つくれるようになりました。

Q:他のコンサルやセミナーと比較してどの点がよかったですか?

先生が実際にサロンを経営している方なので、アドバイスが具体的でわかりやすく、すぐ実践できる内容だったのがよかったです。

Q:愛原菜々のコンサルを受講していなかったら、今頃どうなっていましたか?

毎日忙しくて、休みがとれない、カラダがボロボロの状態だったと思います。

プライベートの時間も作れなかったと思います。

Q:どんな方にお勧めしたいですか?迷っている方へ一言。

集客方法がわからない・プライベートの時間がほしい・人生をもっと楽しくしたい人は絶対に受けた方がいいです!

【自宅サロン成功事例②】コースが売れるようになってやりたいことにお金を使えるようになりました!

プラチナサロン講座受講生 土井佳美様(バザルトストーン®妊活・体質改善サロン&スクール経営)

Q:なぜ、愛原菜々のコンサルを受講しようと思いましたか?

菜々さんのブログを読んで、メルマガを読んで、身近な悩みにこたえてもらえると思ったので、受講を決めました。

他のコンサルタントのブログもみていましたが、菜々さんほど内容が充実して発信している人はいなかったので、コンサルを受けるなら菜々さんが良いと思っていました。

Q:コンサル受講前は、どのようなことで悩んでいましたか?

集客方法がわからない

メニューの作り方や値段の付け方がわからない

値上げしたいと思っていても、そのタイミングがわからない

コースをつくった方がいいとわかっていても、作り方やご提案の仕方がわからない

とにかくわからないことだらけでした(汗)

Q:具体的にどんな効果がありましたか? また、他のサービスと比べてどの点がよかったですか?

コンサルを受ける前は、単発(都度払い)しかやっておらず、リピートして頂くために次回割引をしていて、リピートが安定しない・売上が作れない状態でした。

コンサルを受けてから、カウンセリングトークができるようになって、5~10万円のコースをお客様にご提案できるようになりました!自分自身の成長を感じることができました!

また、コースをご提案する前は、「コースが売れたら翌月、翌々月の売上がないのではないか?」という不安がありましたが、コース販売をするようになったことで、まとまったお金が入ってくるようになり、自分がやりたい事や学びにお金を使えるようになりました。

気持ちが楽になって、やりたいことがやれるようになったのが大きな変化です!

また、コンサルを受ける前はインスタグラムの活用方法わからない状態でしたが、インスタグラムの活用方法を学んでインスタグラムから集客できるようになりました!

Q:他のコンサルやセミナーと比較してどの点がよかったですか?

他のコンサルは受けたことがないのでわからないのですが、動画で学習できるので、いつでも、自分の好きなタイミングでみれて、何度も復習してみれるのが良かったです。

また、カウンセリングトークの細かな言い回しや、やり方を教えてもらえたのがすごく良かったです!

Q:愛原菜々のコンサルを受講していなかったら、今頃どうなっていましたか?

コースが作れない、ご提案の仕方もわからない、新規のお客様も来ない、インスタもわからないまま更新して、売上も上がらないまま、ただ疲れちゃっていたと思います。

Q:どんな方にお勧めしたいですか?迷っている方へ一言。

集客に悩んでいる人、SNSの使い方が難しいと思っている人、リピート客がつかない方、

「なんでリピートに繋がらないんだろう」と悩んでいる人は絶対に受けた方がいいです!

【まとめ】サロン集客でインスタグラムが効果的について

無料でサロン集客したいなら、SNSのなかでもインスタグラム!

  • 理由1、圧倒的なユーザー数
  • 理由2、今や若者だけのツールではない!
  • 理由3、高アクティブ率
  • 理由4、エンゲージメント率が高い

インスタグラムの他のSNSとの大きな3つの違い

  • 他のSNSとの違い1、「検索」ツールとして使われている
  • 他のSNSとの違い2、投稿が資産になる
  • 他のSNSとの違い3、ご来店前からファンになってもらいやすい

インスタグラムを活用するうえでの3つのポイント

  • ポイント1、ターゲットユーザーを設定し、ユーザーに合わせた投稿を
  • ポイント2、統一感のある投稿を継続すること
  • ポイント3、ハッシュタグ活用して、いろんな方と繋がろう!

【コツ】インスタグラムで「集客・予約につながる」フォロワーを増やすには?

  • 予約につなげるコツ1.  画像に文字を入れる
  • 予約につなげるコツ2. 予約までの導線をつくる

知っていると便利!集客に使えるインスタグラムの機能

  • ビジネスアカウントの設定
  • プロフィール情報を充実させる
  • 投稿にジオタグ(位置情報)を設置する

【実例】インスタグラムからの集客方法

  • 集客方法1:投稿にプロフィールを見てもらう仕掛けづくり
  • 集客手法2:プロフィールにサロンのホームページなど予約に繋がるページへの導線をつくる

インスタグラムはSNSのなかでもサロン集客に向いていて、しかも、お客様にあなたのファンになってご来店してもらえるという大きなメリットがあります。そして、なによりも無料で使えて、広告費は一切かからない!集客したいのであれば、これを使わない手はないと私は思います。

もしまだインスタグラムを使ってないよ!という方は、あなたを必要としているお客様のためにもインスタグラムを活用してみてくださいね^^無料メール講座とLINE@にご登録頂いた方に【最新インスタグラム集客法スタートアップマニュアル動画セット】を無料プレゼント中!

詳しくは下のバナーをクリック↓↓↓

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
  1. 無料でサロン集客したいなら、SNSのなかでもインスタグラム!
    1. 理由1. 圧倒的なユーザー数
    2. 理由2. 今や若者だけのツールではない!
    3. 理由3. 高アクティブ率
    4. 理由4. エンゲージメント率が高い
  2. インスタグラムの他のSNSとの大きな3つの違い
    1. 他のSNSとの違い1. 「検索」ツールとして使われている
    2. 他のSNSとの違い2. 投稿が資産になる
    3. 他のSNSとの違い3. ご来店前からファンになってもらいやすい
  3. インスタグラムを活用するうえでの3つのポイント
    1. ポイント1:ターゲットユーザーを設定し、ユーザーに合わせた投稿を
    2. ポイント2:統一感のある投稿を継続すること
    3. ポイント3:ハッシュタグを活用して、いろんな方と繋がろう!
  4. 【コツ】インスタグラムで「集客・予約につながる」フォロワーを増やすには?
    1. 予約につなげるコツ1.  画像に文字を入れる
    2. 予約につなげるコツ2. 予約までの導線をつくる
  5. 知っていると便利!集客に使えるインスタグラムの機能
    1. 便利機能1. ビジネスアカウントの設定
    2. 便利機能2. プロフィール情報を充実させる
    3. 便利機能3. 投稿にジオタグ(位置情報)を設置する
  6. 【実例】インスタグラムからの集客方法
    1. 集客方法1:投稿にプロフィールを見てもらう仕掛けづくり
    2. 集客手法2:プロフィールにサロンのホームページなど予約に繋がるページへの導線をつくる
  7. 【成功例】サロン・自宅サロン集客成功事例
    1. 【個人サロン成功事例①】週4日の稼働で、毎月100万円を安定してつくれるようになりました!
    2. 【自宅サロン成功事例②】コースが売れるようになってやりたいことにお金を使えるようになりました!
  8. 【まとめ】サロン集客でインスタグラムが効果的について
    1. 無料でサロン集客したいなら、SNSのなかでもインスタグラム!
    2. インスタグラムの他のSNSとの大きな3つの違い
    3. インスタグラムを活用するうえでの3つのポイント
    4. 【コツ】インスタグラムで「集客・予約につながる」フォロワーを増やすには?
    5. 知っていると便利!集客に使えるインスタグラムの機能
    6. 【実例】インスタグラムからの集客方法